季邦会

Corporate overview

法人概要

みんなが、いつでも相談出来る総合診療クリニックを
都内多摩地域を中心に展開してます

代表者

季邦会の院長

院長 鎌形 博展

専門科目

  • 救急
  • 地域医療
現在
  • 日本救急医学会
  • 日本災害医学会所属
  • 社会医学系専門医
  • 日本医師会認定健康スポーツ医
  • 国際緊急援助隊・日本災害医学会コーディネーションサポートチーム
  • ICLSプロバイダー(救命救急対応)
  • ABLSプロバイダー(熱傷初期対応)
  • Emergo Train System シニアインストラクター(災害医療訓練企画・運営)
  • FCCSプロバイダー(集中治療対応)
  • MCLSプロバイダー(多数傷病者対応)
経歴
  • 都立多摩総合医療センター ジュニアレジデント
  • 東京医科大学病院 救命救急センター 後期研修医(現在、非常勤医師)
  • 東北大学発医療AIベンチャー 創業社員・経営企画室長
  • 東京大学大学院工学系研究科学術支援専門職員
  • 街のクリニック立川・村山を開業
  • 医療法人社団季邦会 理事長に就任
  • 株式会社ENを創業 京セラ・Donuts・Mediencer等で多数の医療事業の開発を支援している
出身
  • 東京生まれ・埼玉育ち
  • 本郷高等学校・明治薬科大学薬学部・北里大学医学部・慶應義塾大学大学院卒業
  • University of Calgary、Darthmouth Collegeに留学

研究実績

メディア出演

  • フジテレビ 『イット』『めざまし8』
  • 共同通信
  • メディカルジャパン など多数

テレワーク実践企業宣言

テクノロジーを活用し、柔軟性と安心を両立した働き方を実現

医療法人社団季邦会では、クラウド型の電子カルテ、打刻システム、Slackなどの最新テクノロジーを駆使し、場所にとらわれない柔軟な働き方を推進しています。
例えば、家族の急な発熱など、予期せぬ事態が発生した場合でも、自宅にいながら診療情報の確認や業務指示、チームメンバーとの連携が可能です。

クラウド型の電子カルテシステムにより、場所を問わず患者の情報にアクセスできるため、スムーズな診療対応を継続できます。

また、Slackによるリアルタイムな情報共有により、迅速な意思決定と連携体制を構築しています。
この柔軟な働き方は、従業員のワークライフバランス向上に大きく貢献しています。

仕事とプライベートの両立を支援することで、従業員のエンゲージメントを高め、より質の高い医療サービスの提供に繋げています。
さらに、場所にとらわれない働き方は、優秀な人材の確保にも繋がっています。 

多様な働き方を求める人材にとって、魅力的な職場環境を提供することで、組織全体の活性化を図っています。
医療法人社団季邦会は、今後もテクノロジーを積極的に活用し、従業員が安心して最大限の能力を発揮できるような、より働きやすい環境づくりを目指していきます。

Clinic information

各クリニックの情報

街のクリニック立川・村山

住所

〒190-0004 東京都立川市柏町4-63-25 ヴィアーレ玉川上水1階

電話

042-535-3974

診療科目

内科、糖尿病内科、甲状腺内科、呼吸器内科

アクセス

■電車でお越しの方
西武拝島線 玉川上水駅より 徒歩 2分

■モノレールでお越しの方
多摩モノレール玉川上水駅南口より 徒歩1分

駐車場

4台完備

街のクリニック 立川・村山のロゴ
街のクリニック 立川・村山の外観 

診療時間

休診日:金曜、祝日
※診療の受付は15分前までで終了します
(午前は12:45、午後は18:45)

地図