内科・その他

内科について

高血圧やいびき・睡眠時無呼吸だけでなく、糖尿病、脂質異常症(高コレステロール血症)などの生活習慣病をはじめとした慢性疾患や、疲れやすい、腹痛、便秘、不眠などの様々な症状、急な体調不良まで、幅広く対応致します。「いつもと体調が違う」「具合は悪いけれど、どの科に行けばいいのかわからない」という場合にお気軽にご相談ください。

内科は、治療をするだけでなく、適切な診療科へ患者様を案内する役割も担っています。診断をつけるにあたっては、患者様の症状と気持ちに沿った丁寧な診察を行い、必要に応じて検査をして適切な診断を行います。また、必要に応じて専門科を判断し、しかるべき医療機関や専門医への紹介も行っております。

※当院では検査設備に制限がありますので、一般的な処方で対応が不十分となるケースではご紹介をさせて頂く場合がございますので、予めご承知ください。

以下のような体調不良やご心配がありましたら、お気軽にご相談ください

  • 血糖が高い
  • コレステロールが高い
  • 花粉症がツラい
  • 鼻水・鼻づまり・くしゃみ
  • 疲れやすい
  • 寝つきが悪い・眠りが浅い
  • 便秘
  • 下痢
  • 嘔気・嘔吐
  • 発熱
  • のどの痛み
  • めまい

脂質異常症

血液検査でLDLコレステロール140mg/dL以上・non-HDLコレステロール170mg/dL以上・中性脂肪150mg/dL以上(非空腹時は175mg/dL以上)・HDLコレステロール40mg/dL未満の時、脂質異常症と診断します。

多くは無症状ですが、放置すれば動脈硬化が進行し心筋梗塞・脳卒中・慢性腎不全・認知症などの重大疾患につながります。治療は生活習慣の見直しが基本ですが、リスクが高い方や二次予防の方は内服治療が必要です。検診等で「要受診・要精査」の方は、当院までご相談ください。

<主な脂質異常症の治療薬> スタチン:クレストール、リピトール、リバロ、メバロチン、ローコール、リポバス 選択的PPARαモジュレーター:パルモディア、パルモディアXR フィブラート:ベザトールSR、リピディル
小腸コレステロールトランスポーター阻害薬:ゼチーア
オメガ3系多価不飽和脂肪酸:ロトリガ(EPA・DHA)、エパデール(EPA)
配合剤:ロスーゼットLD/HD、アトーゼットLD/HD、リバゼブLD/HD
家族性高コレステロール治療薬:レパーサ、レクビオ(PCSK9阻害薬)、ジャクスタピッド(MTP阻害薬)、エヴキーザ(ANGPTL3阻害薬)等

糖尿病

インスリン作用不足により、慢性の高血糖状態を来す病気です。

初期は無症状で、進行するにつれて口渇・多飲・多尿などの自覚症状が出現します。そのまま放置した場合、網膜症・腎症・神経障害・心筋梗塞・脳梗塞・認知症・感染症・歯周病など、多くの合併症を引き起こします。自覚症状や合併症が出る前の初期段階で治療を開始することが重要です。

検診等で糖尿病の疑いがありましたら、当院にご相談ください。

糖尿病に使用する主な薬 BG薬:メトグルコ DPP-4阻害薬:トラゼンタ、テネリア、ジャヌビア、グラクティブ、エクア、ネシーナ、ザファテック、マリゼブなど
SGLT2阻害薬:デベルザ、カナグル、ジャディアンス、ルセフィなど
GLP-1受容体作動薬:マンジャロ、リベルサスなど 合剤:イニシンク、エクメットLD/HD、トラディアンスAP/BP、カナリア、スージャヌなど
その他:アマリール(SU薬)、アクトス(チアゾリジン薬)、ベイスン(α-GI)、セイブル(α-GI)、ツイミーグ(ミトコンドリア機能改善薬)など

風邪症候群

初期に咳・痰・鼻汁・発熱・頭痛・咽頭痛などの症状を呈する疾患の総称です。多くは急性ウイルス感染症ですが、細菌感染やマイコプラズマ感染などの場合、抗菌薬治療が必要なことがあります。症状・病期・既往にあわせて薬をお出しします。風邪が治った後も咳が残る(感冒後咳症候群)場合もご相談ください。

 (※当院はX線検査が出来ませんので、その旨ご了承ください)

風邪症候群(および類似疾患)に使用する主な薬
症状緩和:カロナール、ロキソニン、トランサミン、ムコダイン、メジコン、フスコデ、SPトローチ、PL顆粒など
咳喘息時:レルベア、テリルジー、アドエア、シングレア、
その他抗アレルギー薬 抗菌薬(細菌性のみ):サワシリン、オーグメンチン、ケフレックス、ジスロマック、ビブラマイシン、クラリスなど
抗インフルエンザ:タミフル、イナビル、ゾフルーザなど
漢方:麻黄湯、葛根湯、葛根湯加川芎辛夷、桔梗湯、桔梗石膏、小柴胡湯加桔梗石膏、五虎湯、柴胡桂枝湯、荊芥連翹湯、辛夷清肺湯、麦門冬湯、半夏厚朴湯、香蘇散、参蘇飲、補中益気湯など

花粉症

スギなどの植物の花粉が原因で起こるアレルギー疾患です。症状はくしゃみ・鼻水・目のかゆみが主ですが、皮膚掻痒や咽頭痛・頭痛・咳・発熱など感冒様症状を起こすこともあります。喘息やアトピー性皮膚炎、口腔アレルギー症候群は花粉症との関連があり、悪化に注意が必要です。

血液検査にて原因となる抗原のチェックが可能です。花粉への暴露を避け、内服・点鼻・点眼・塗布薬にて早めの治療をすることをおすすめします。

<主な花粉症の治療薬>
抗ヒスタミン:ビラノア、ルパフィン、ザイザル、ジルテック、アレグラ、アレジオン、アレロック等 抗ロイコトリエン:オノン、シングレア
点鼻:アラミスト、ナゾネックス、フルナーゼ、エリザス、ザジテン、リボスチン等
点眼:アレジオンLX、パタノール等 その他:ディレグラ(合剤)、アレサガテープ(貼付剤)、アレジオン眼瞼クリーム(眼瞼塗布)
漢方:玉屏風散(保険未収載)、小青竜湯等

便秘症・下痢症

便秘症は概ね3~4日以上排便がなく、腹痛・腹満などの症状を呈する状態です。女性やご高齢の方に多くみられます。習慣性便秘で処方をご希望の方はご相談ください。

また、感染性胃腸炎などの急性下痢症に対する処方も可能です。

便秘症に使用する主な薬
漢方:桃核承気湯、防風通聖散、大柴胡湯、麻子仁丸、加味逍遙散、大黄甘草湯など
下剤:酸化Mg、リンゼス、グーフィス、アミティーザ、センノシド、アローゼン、ラキソベロンなど
整腸剤:ビオスリー、ラックビーなど  
下痢症に使用する主な薬 止痢薬:フェロベリン、タンナルビン、ロペミン
過敏性腸症候群:トリメブチンマレイン酸塩、イリボー、コロネルなど
漢方:五苓散、半夏瀉心湯、人参湯、真武湯など その他整腸剤および抗菌薬

痛風(高尿酸血症)

痛風は主に第一中足趾関節などに疼痛・腫脹・発赤を起こす疾患です。基礎疾患に高尿酸血症(尿酸値が7.0mg/dL以上)があり、放置すると次第に慢性関節炎や腎障害を引き起こすため治療が必要です。

高尿酸血症は男性に多く見られます(約2割)。治療は内服薬と生活習慣改善です。肥満解消、プリン体摂取制限(400mg/日以下)、アルコール制限を心がけましょう。

治療薬:痛風発作時は消炎治療を優先します。高尿酸血症に対しては、痛風発作歴があれば尿酸値6mg/dL以下を目標に内服治療を行います。合併症のある高尿酸血症は尿酸値8mg/dL以上で治療開始し尿酸値6mg/dL以下を目標とします。高尿酸血症のみの場合は9mg/dLで内服治療を検討します。

<主な痛風・高尿酸血症の治療薬>
痛風発作時:NSAIDs(ナイキサン、ロキソニン等)、コルヒチン、プレドニン
高尿酸血症治療薬:フェブリク(生成抑制)、ユリス(排泄促進)等 尿アルカリ化薬(尿酸結石の予防):ウラリット 他疾患合併例:ロサルタン(高血圧合併)、リピトール(高LDL血症合併)、リピディル(高TG血症合併)、SGLT2阻害薬(糖尿病合併)

頭痛

一次性頭痛(緊張型頭痛・片頭痛・群発頭痛など)、器質的要因による二次性頭痛(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血・脳腫瘍・髄膜炎・慢性硬膜下血腫など)に大別されます。

<一次性頭痛>

・緊張型頭痛は有病率22%とよくある疾患の一つで、頭が締め付けられる圧迫感や頭重感が主な症状です。首や肩の凝りを伴うことがあります。

・片頭痛は発作性・拍動性を特徴とする頭痛です。悪心嘔吐、光・音・臭過敏、予兆・前兆を伴うことがあります。有病率は8.4%ほどで20~40代女性が中心です。原因の一つにCGRPの過剰放出があると言われています。

・群発頭痛は、主に季節の変わり目に1~2ヶ月程度、就寝後や明け方頃に眼周囲に重度の頭痛が起こる疾患です。結膜充血や流涙、鼻症状、縮瞳、眼瞼下垂を伴うことが多いです。有病率は0.4%ほどで、主な患者は20~30歳代男性です。

<二次性頭痛>

二次性頭痛が疑われる例では、原則として頭部CT・MRI検査が必要です(検査可能な医療機関に紹介いたします)。

<主な頭痛治療薬> 緊張型頭痛:カロナール、NSAIDs、ミオナール、テルネリン、葛根湯など
片頭痛治療薬:カロナール、NSAIDs、トリプタン薬(イミグラン、ゾーミッグ、レルパックス、マクサルト、アマージ)、ジタン薬(レイボー)、ナウゼリンなど
片頭痛予防薬:呉茱萸湯、ミグシス、インデラル、デパケンRなど
群発頭痛治療薬:イミグランキット皮下注など 群発頭痛予防薬:ワソラン、プレドニンなど

その他

サプリメント各種取り扱いございます。

健康志向の方向け

・NB-X ¥6,700
8種(ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン)全てのビタミンBが摂れます

・ヘム鉄 ¥8,000
不足しがちな鉄を補って様々な身体の働きに効果があります

・イムノC(ビタミンミネラル) ¥6,270
ビタミンを配合したサプリです

・マルチビタミンミネラル ¥5,850
ビタミンおよびミネラルを配合したサプリです

UDHAミセル ¥5,940
中性脂肪をさげる効果があります

AGAに興味がある方向け

・デュタステリド錠0.1 ¥8,000
男性型脱毛症に効果的です

・デュタステリド錠0.5 ¥8,000
男性ホルモンの抑制効果が期待できます

・フィナステリド錠1mg ¥8,000
男性型脱毛症の進行遅延に効果あります

・AGAセット ¥13,000
デュタステリド錠0.1 + サプリ

筋肉をつけたい方向け

・BCAA ¥4,430
適度な運動と組み合わせて摂取するとダイエット効率を高める効果が期待できます

・NB-X ¥6,700
8種全て(ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン)のビタミンBが摂れます

肥満を本格的に治したい方向け

・リベルサス3mg ¥8,580
血糖値を下げて食欲を抑え、 満腹感が持続する効果あります

・リベルサス7mg ¥16,280
血糖値を下げて食欲を抑え、 満腹感が持続する効果あります

防風通聖散 ¥4,500
脂肪の分解や燃焼を促します

メディカルダイエットセット3mg ¥17,000
リベルサス3mg + 防風通聖散+サプリ

メディカルダイエットセット7mg ¥25,000

 リベルサス7mg + 防風通聖散+サプリ