睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは?
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome, 以下SAS)とは、睡眠中に何度も息が止まる病気です。
原因は肥満が多いですが、耳鼻科疾患(扁桃肥大、鼻中隔弯曲、鼻炎)や解剖学的理由(小さいあご、後退したあご、大きな舌など)も関係します。したがって、肥満のある方に限らず、どんな体形のひとであってもありえる病気です。例えば、小顔の女性でも注意が必要です。
主な症状は、いびき、中途覚醒、夜間頻尿、起床時の頭痛、日中の眠気です。
有病率は男性9%、女性3%程度と言われています。患者は40~50歳代の男性が主で、女性は閉経後に増加します。
SAS、なぜ治療が必要?
SASは高血圧、脳卒中、心筋梗塞を引き起こす危険性が約3~4倍高くなります。他にも糖尿病や脂質異常症、慢性腎臓病、うつ病、認知症、不妊症、EDをしばしば合併します。また、日中の眠気は作業効率の低下や居眠り運転事故、高所転落などの労働災害の原因にもなります。
SASの治療することにより、これらの危険性を健常人と同等に低下させることが可能です。そのため当院では、いびきのある患者様に対して検査と治療を推奨しています。
検査と診断
JESS問診票にて日中の眠気を評価します。合計11点以上の方は検査推奨です。
SASの検査には、簡易検査と精密検査(ポリソムノグラフィー, PSG)の2種があります。まず初めに簡易検査を行い、その結果に応じて精密検査を行います。
当院では、簡易検査・精密検査ともにご自宅で実施することが可能です(保険適用あり)。入院検査より安価な上、仕事等で忙しい方でも検査ができます。2週間ほどで解析結果が出ます。
検査結果のうち、1時間あたりの無呼吸と低呼吸をあわせた回数(無呼吸低呼吸指数、AHI)がSASの診断および重症度判定において重要な指標となります。精密検査でAHIが5以上、かつ有症状の場合SASと診断します。AHIの値をもとに、軽症(5~15)、中等症(15~30)、重症(30以上)に分類します。
治療法 (CPAP治療)
簡易検査にて無呼吸低呼吸指数(Apnea Hypopnea Index, AHI)が40以上、または精密検査にてAHIが20以上のSASでは、持続的陽圧呼吸療法(CPAP)が標準的治療です。
CPAPは睡眠中にマスクを着用し、適切な圧で持続的に空気を送り込む呼吸療法です。近年のCPAP装置は小型・静音・加湿機能付と快適性が向上しています。CPAP治療はほぼ副作用がなく、継続することでSASの症状改善および合併症の予防効果を得ることが可能です。
その他の治療法
軽症のSASに対しては、下あごを前方に移動させるマウスピース矯正が有効な場合があります(ご希望に応じて、治療可能な歯科をご紹介いたします)。
その他、鼻中隔弯曲症に対する鼻中隔矯正術や、小児SASに対する扁桃摘出術が適切なケースもあります。
UPPP(口蓋垂軟口蓋咽頭形成術)やLAUP(レーザー口蓋垂軟口蓋形成術)に関しましては、有効性と侵襲性を勘案し特におすすめはしておりません。もしご検討の際は、医療機関からの十分な説明を受け納得の上で治療を受けるべきかと思います。
SASを改善する生活習慣
肥満(BMI≧25)の患者様にはダイエットを推奨します。(当クリニックでは、減量に効果的なサプリメント・漢方・医薬品を取り揃えております)
あお向けで寝ると無呼吸が悪化することが多いので、横向き寝が良いです。横向き寝ができる枕やクッションを準備して睡眠環境を整えると良いでしょう。
飲酒や睡眠薬は、筋肉がゆるみ気道が狭くなる結果、無呼吸を悪化させます。できれば避けるのが望ましいです。
適度な運動は、ダイエット効果以外にも様々な健康増進効果があります。散歩やストレッチ等、軽負荷で継続可能な運動から始めましょう。
医師より患者様へメッセージ
いびきや日中の眠気が気になりましたら、当院へご相談ください。当院は在宅検査(入院検査不要)でSASの診断が可能です。CPAP治療のほか、合併症に対する内科的治療、生活習慣のアドバイス、必要に応じて他科紹介も行っております。
健康診断の結果や他院での検査結果がありましたら、お手数ですがご持参ください。
患者様ひとりひとりに適切な治療を提案できるよう、丁寧にお話させていただきます。お気軽にご相談いただけましたら幸いです。
上記症状やリスクチェックに当てはまる方は、当院へご相談ください